文字サイズ
自治体の皆さまへ

お知らせ(1)

3/23

奈良県 三宅町

■『認知症』に関心を持ってください 高齢者だけの問題ではありません
◆『認知症』についてどんな印象をお持ちですか?
「物忘れがひどくなる」
「新しいことを覚えられなくなる」
「今までできたことができなくなる」
…等の症状を想像されるでしょうか。
認知症の症状は個人差が大きく、症状も様々です。

◆『認知症』の人は自覚がないのでしょうか?
認知症の人は何もわからないのではありません。もの忘れによる失敗や、今まで平気でできたことがうまくいかなくなるなどが重なり、なんとなくおかしいな?と気づくのはご本人です。
「今の自分がどうなっているのかわからない」
「どうしたらよいのかわからない」
「この先自分がどうなっていくのかわからない」
いらだちや不安で、苦しい、悲しいのはご本人です。

◆『認知症』と診断されても…
・すべて忘れてしまうのではありません。→覚えていることもたくさんあります。
・何もわからないのではありません。→わかっていることもたくさんあります。
・何もできないのではありません。→できることもたくさんあります。
楽しめることもたくさんあります。

◆『認知症』に関心を持ってください
テレビや新聞などで報道されている内容はごく一部です。
地域のなかで、日常生活を送っている方も多いです。
日々の暮らしのなかで気になる方はおられませんか。
あいさつだけでもよいので、声をかけてください。

「家族のことで心配ごとがある」
「いま家族で介護をしているけど…」
「最近困り事が増えてきたな…」

ご自分のこともご相談ください。
・三宅町地域包括支援センター(あざさ苑内)
【電話】0745-43-2522(8時30分~17時30分)
・保険医療課
【電話】0745-44-3074(8時30分~17時15分)

◆三宅町で『認知症』に関わるとしたら?
「わたしはまだまだ元気がある!地域でなにかできることはないかな?」そのような方はぜひご参加ください。

○認知症サポーター養成講座
認知症サポーターとは、認知症について正しく理解し、認知症の人や家族を温かい目で見守る応援者です。
認知症サポーター養成講座を受講すれば、どなたでもサポーターになることができます。
日時:
(1)基礎講座(初めての方向け)…11月17日(金)13時30分~15時
(2)応用講座((1)の講座を受講した方向け)…11月24日(金)13時30分~15時
場所:あざさ苑
講師:認知症の人と家族の会 奈良県支部 副代表 木村秀子氏
※申込み方法等など詳細は、11月号の「社協だより」に掲載します。

◆「受診するとしても専門の医療機関って?」
○認知症疾患医療センター
・奈良県立医科大学附属病院
橿原市四条町840【電話】0744-22-3132
・社会医療法人平和会 吉田病院
奈良市西大寺赤田町1-7-1【電話】0742-45-6599
・一般財団法人信貴山病院 ハートランドしぎさん
生駒郡三郷町勢野北4-13-1【電話】0745-31-3345
・医療法人鴻池会 秋津鴻池病院
御所市池之内1064【電話】0745-64-2069
※その他、物忘れ相談・診療医療機関もあります。詳しくは奈良県医師会ホームページをご覧ください。

◆認知症ガイドブックをご活用ください
「認知症ってどんな病気?」「どの病院にかかればよい?」などの疑問に答え、認知症の方とその家族の不安を少しでも軽くできるようにと作成したものです。ご入り用の場合は、保険医療課までお問合せください。三宅町ホームページからもダウンロード可能です。

■健康子ども課からのお知らせです
◆高齢者インフルエンザ予防接種について
対象者:三宅町に住民票を有し、次の(1)・(2)のいずれかに該当する方
(1)接種日に満65歳以上である方
(2)60~64歳以下の方で、心臓、じん臓、呼吸器の機能または、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に障害を有する方(身体障害者手帳1級程度)
自己負担金:1,500円
※生活保護を受給されている方は、自己負担金が免除されます。接種前に健康子ども課にお申し出ください。
実施期間:10月2日(月)~12月28日(木)
※期間外の接種は自費となります。
接種方法:
[三宅町、川西町の医療機関で受ける方]
・直接、医療機関で接種予約をしてください。
・予診票等は、医療機関に設置しています。
・自己負担金は、接種時に医療機関でお支払いください。
[三宅町、川西町以外の県内医療機関で受ける方]
・事前に健康子ども課で手続きが必要です。
・医療機関に接種予約をしてから、自己負担金をお持ちの上、健康子ども課にお越しください。

問合せ・申込み:健康子ども課(あざさ苑内)
【電話】0745-43-3580

◆10月は里親月間です〜あなたの家庭のぬくもりを子どもたちに〜
○はじめよう。「里親」という家族のカタチ。
様々な事情から保護者と「ともに暮らす」ことが難しい子ども達。奈良県でも300名を超える子ども達が、保護者の元を離れて施設や「里親」と呼ばれる家庭で暮らしています。
子どもたちを取り巻く現状を多くの方に知っていただき、里親養育の担い手を増やすため、センターてんりでは、毎月第2日曜日の午前中に、里親制度に関する説明会(里セツ)を開催しております。参加は無料です。
あなたの家庭のぬくもりを子どもたちに!ご連絡お待ちしております。

問合せ:奈良県里親支援機関 児童家庭支援センターてんり
天理市別所町715-3
【電話】0743-85-5567【HP】http://nara-satooya.com/【E-mail】foster-support@welfaretenri.com

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU